2024年04月04日

国産松の皮を10tダンプカーにて処理

DSC_0286.JPG
国産松の皮が高さ2mを越えてきたので、処理していきます。
DSC_0288.JPG
リフトにバケツを装着して、10tダンプカーにどんどん積み込んでいきます。
DSC_0290.JPG
ふー。
DSC_0293.JPG
ちょっと松皮がはみ出してるけど、気にしない気にしない(笑)
DSC_0294.JPG
あれだけ積み込んだのにまだこんなに残ってしまうとは・・・たらーっ(汗)
土場がスッキリしたから、ま、いっかるんるん
国産松丸太の皮剥き、終盤戦も頑張るぞーグッド(上向き矢印)
posted by 山崎木材(有) at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 地松

2024年03月29日

年度末内にたくさんの国産松 土木用材のご注文ありがとうございます!!

DSC_0954.JPG

DSC_0955.JPG

DSC_0969.JPG

DSC_0970.JPG

DSC_0971.JPG

DSC_0972.JPG

DSC_0973.JPG

DSC_0035.JPG

DSC_0036.JPG

DSC_0038.JPG

DSC_0039.JPG
国産松矢板 様々な寸法を製材しました。
弊社の国産松矢板をご注文頂きまして、誠にありがとうございます!!

DSC_0975.JPG
国産カラ松 松杭丸太 4t一車分 お買い上げ頂きまして、誠にありがとうございます!! 
DSC_0976.JPG
コチラのご注文で松杭丸太 2m Φ7〜9cm 完売しました。
DSC_0993.JPG

DSC_1103.JPG

DSC_1104.JPG
現場直送依頼も随時承っております。
DSC_0110.JPG
特殊寸法の松杭丸太もたくさんのご注文を頂きまして、誠にありがとうございます!!
DSC_0111.JPG
長さ 1m、90cm、60cmなど1m以下の松杭丸太も約400本製造しました。
東海地区〜近畿地区〜関西地区よりたくさんのご注文を頂きまして、誠にありがとうございます!!

DSC_0113.JPG
特殊寸法の松杭丸太に関しては数量にもよりますが納期3〜7日みてくださいますよう、切にお願い申し上げます。
DSC_0161.JPG
国産カラ松丸太 4m材の在庫も年度末の出荷で一気になくなりました。
DSC_0275.JPG
3月末現在の在庫数、手前から。
4m Φ9〜10cm(ほぼ10cm) 残り35本
4m Φ15〜16cm 残り10本
4m Φ11〜12cm 残り25本


数量多い特殊寸法のご注文は原木丸太を取り寄せますので納期20日ほどみてください。

DSC_0166.JPG
国産カラ松 松杭丸太 皮剥き材 2m Φ7〜9cm たくさんのご注文を頂きまして、誠にありがとうございます!!
DSC_0167.JPG

DSC_0168.JPG

DSC_0169.JPG

DSC_0164.JPG
松杭丸太 皮剥き材 2m Φ7〜9cm ほぼ完売しました。
2m Φ9〜11cmで残り60本ほど在庫あります。

DSC_0133.JPG
3mの松矢板のご注文を頂いたので、5m〜6m材を直材になるように伐りました。
DSC_0132.JPG
3m材って原木市場やと集まりにくいので、けっこう注文くるんですよね。
コチラのご注文は巾20cmやったので、主に末口28〜32cmの原木丸太を選りました。

DSC_0134.JPG
国産地松 自然乾燥材の伐り口です。

巾30cmの特殊寸法の松矢板 トラック1車分 遠方より弊社工場までお引き取り頂きまして、誠にありがとうございます!!
3m材は在庫が豊富にないので、納期に猶予をみてくださいますよう、よろしくお願い申し上げますm(__)m
年度末は出来次第!特急で!急ぎで!のご注文ばかりで正直なとこ土日も仕事してなんとか納期を間に合わせましたたらーっ(汗)

DSC_0218.JPG
両端チェーンソー伐りにて長さをある程度、伐り揃えました。
DSC_0215.JPG

DSC_0216.JPG

DSC_0224.JPG
BEAUTIFUL JAPANESE PINE.
DSC_0221.JPG
BEAUTIFUL TSUMIKOMI.
DSC_0222.JPG
計算通りに積込できて、自画自賛している写真です(笑)
DSC_0252.JPG
三重県全域、奈良県全域、京都府宇治田原町、精華町、木津川市、城陽市、宇治市、京田辺市、八幡市、京都市、亀岡市、大阪府富田林市、八尾市、泉佐野市、四条畷市、枚方市家具団地、京阪国道沿いの現場よりご注文ありがとうございました!!
滋賀県甲賀市信楽町、大津市、草津市、栗東市、守山市、野州市、近江八幡市、蒲生郡日野町、東近江市、多賀町、彦根市、米原市、長浜市、高島市の現場よりご注文ありがとうございました!!
岐阜県海津市、羽島市、大垣市、瑞穂市、高鷲町、愛知県弥富市、愛西市、飛島村、一宮市、名古屋市の現場よりご注文ありがとうございました!!

松杭丸太&横木用松丸太 総計3500本出荷
松矢板 総計1500枚出荷

DSC_0255.JPG
4月は土木用材2件と建築用材2件のご注文をお待ち頂いておりますm(__)m
2週目13日(土)までお仕事いっぱいとなっております。
遠方より国産地松 国産カラ松のお問い合わせを頂きまして、弊社一同、心より感謝申し上げますm(__)m

為替レートが円安の影響によりベイマツ(カナダ松)、ニュージーランド松、チリ松、オウシュウアカマツ(欧州赤松)の値上がりが続いています。
特にオウシュウアカマツはスエズ運河船行回避と船便高騰の影響で更なる値上がりが懸念されています。

コンテナ船大手、スエズ運河航行回避へ 紅海での攻撃受け
https://jp.reuters.com/world/security/ZUPD2ALN5RN4HBGKZKIQS3KHLM-2023-12-18/


マツに関しては弊社の国産アカマツ、国産カラマツを是非ともご検討くださいm(__)m
posted by 山崎木材(有) at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 地松 落葉松 土木用材

2024年03月18日

国産地松 天然乾燥材 グリーン材 御注文分 製材編

DSC_0796.JPG
国産地松丸太 大曲がり材 天然乾燥材 タイコ挽き 製材。
DSC_0799.JPG
全体曲がり、いわゆるひとつの通称 弓曲がり。
DSC_0793.JPG
このような大きな曲がり材は米松や杉にはない国産地松の大きな特徴です。
ちなみに桧丸太には大曲がり材ありますよ。

DSC_0949.JPG
コチラは注文挽きで国産地松 特殊寸法の大きな角材を製材。
DSC_0948.JPG
弊社の国産地松は奈良県吉野産が多いので、他産地より赤身が多いのが確認できます(^▽^)
DSC_0950.JPG
納品日まで余裕があったので、大きめに製材して、桟を入れるように自然乾燥。
重ねてしまうと含水率が高い地松材は表面にカビが生えてしまうので、風通しを意識して積み上げます。

DSC_0965.JPG
国産地松 化粧梁 タイコ挽き 赤身勝。
コチラの面は末口側に小さい節(枝)がありました。

DSC_0966.JPG
逆側は真ん中と末口側にそこそこの節(枝)がありました。
表面にここまで赤身をだしてくるとやっぱり節がでてくるよねぇ。
無節(枝無し)の国産地松の天然木ってなかなかないんですわ。

DSC_0968.JPG
赤身と白太のコントラスト、何よりも松ちゃんの杢目が美しいね♪
長年かけて自然乾燥させた、この生き生きとした無垢材の表面をとくとご覧あれ( ´艸`)

DSC_0974.JPG
ここからは製材機の ONE SCENE より。
DSC_0976.JPG
少し残った自然乾燥による小さな小さなヒワレ。
DSC_0980.JPG
私の指の爪くらいの小さな可愛らしい節(枝)
DSC_0989.JPG
少曲がり材の地松丸太 タイコ梁。
DSC_0991.JPG
ヒワレの大きさで数年以上かけて自然乾燥させてあることがよくわかりますな( ´艸`)
DSC_0080.JPG
先月製材した国産地松 グリーン材 大割り材。
これから桟木をいれて数年かけて自然乾燥させていきます。

DSC_0082.JPG
奈良県吉野産の国産地松の杢目がイイネ♪
冬伐り グリーン材はヒワレもアオもなくてホンマに綺麗。
上手く乾いてくれますように
クリスマス
posted by 山崎木材(有) at 07:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 地松