2023年02月03日

京都市東山区 天台宗 青蓮院門跡様 令和の大改修工事

DSC_0661.JPG
重要文化財 令和の大改修工事現場の見学に行ってきました。
とてつもなく大きな歴史的建造物です。

DSC_0670.JPG
この歴史的建造物は京都市東山区にある天台宗 青蓮院門跡様です。
http://www.shorenin.com/

DSC_0672.JPG

DSC_0668.JPG
屋根だけでも奥行きがメチャクチャ広い(笑)
DSC_0669.JPG
中にある構造材がかすかに見えます。
DSC_0664.JPG
国産松の梁丸太が組み込まれているのがわかります。
京都や奈良のお寺、重要文化財等の歴史的建造物には重い瓦屋根を支えるために梁材や桁材に日本の地松 天然乾燥材が使われています。

DSC_0673.JPG
令和の一般住宅では地松はあまり使われなくなりましたが神社仏閣などの社寺建築の復元材料や材料入れ替え等で弊社が地松 天然乾燥材の御見積書を作成しています。
DSC_0676.JPG
青蓮院門跡様の数百年前から使われている貴重な瓦。
こんな機会は滅多にないので、直に触れてみました。
この大きな瓦を支えるために昔の宮大工様は日本の松を梁組み手加工してくださったんですね、感謝です。

最後に現場見学の許可を頂きました、静岡県掛川市の宮大工集団 飛鳥親方様 藤井宮大工様
改修作業で御多忙のところ、写真撮影させて頂きまして、心より御礼を申し上げますm(__)m

https://miyadaiku2asuka2.hamazo.tv/e9584045.html

こちらのブログでは飛鳥親方様の視点を読むことができます(^▽^)
先発隊のお仕事が終わり、これから第二陣 飛鳥棟梁様の出番ですね♪
京都〜滋賀〜奈良〜大阪はよく周っていますので、次回の京都訪問が楽しみです( ´艸`)

2023年01月31日

年に1回の奈良県産吉野松市

DSC_0813.JPG
数年ぶりに奈良県産吉野松が吉野郡天川村より約160立米出荷されました。
DSC_0814.JPG
Hさんが標高1500m以上の天川村産地の国産松を伐採してくださいました(^▽^)
弊社が買い付けた数量は32立米分で全体の約5分の1程度になります。
2月より原木荷上げ&皮剥き作業に入ります。

DSC_0805.JPG
その中でもとても大きな国産松に高値がつきました。
DSC_0806.JPG
一番の高値がついたのがこちらの奈良県産吉野松です。
DSC_0807.JPG
Hさんがとても喜んでいたのが印象的でした(^▽^)
弊社は買えませんでしたがとてもおとなしく育った巨大な国産松でした♪

DSC_0810.JPG
5m 末口50cmの赤身勝材、すごく目詰みで国産松の良材です。
少しアテなのと芯目がもう少し目詰みだと更なる上乗せ単価になったと思われます。
なかなかこのクラスの国産松はお目にかかれません。

DSC_0811.JPG
枝があるので、さすがに無節は難しいですね〜。
それでも5m材でこれだけ直材なのはなかなかレアな松ちゃんですわ( ´艸`)

今回は数年ぶりの吉野松市&米松材(カナダ松)の高騰もあって、数年前の1.5倍〜3倍の相場だったので太い地松材はあまり買えなかったです。
当日は別の原木市場にて私は朝から岐阜県産松の買い付けに行っていたので、奈良県の原木市場は弊社会長にお任せしました。

DSC_0815.JPG
最後に1月末の弊社土場の状況です。
国産松の皮剥きもだいぶ進んできました。

DSC_0817.JPG
国産松皮の高さはここまで上がってきましたよ( ´艸`)
分かりやすいように缶コーヒーも一緒に撮影しておきます。
ウォーリーを探せみたくBOSSを探せ(笑)

DSC_0818.JPG
最強寒波による三重県伊賀地域の積雪はこんな感じでした。
DSC_0819.JPG
名阪国道は奈良市の針テラス〜天理市の福住IC周辺が積雪。
三重県は北勢地域の四日市市〜菰野町〜桑名市〜いなべ市の積雪が凄かったですね。

1月末で今期の国産松 冬伐り材 買い付けは終了しました!!
2月からは買い付けた奈良県産吉野松の皮剥き作業をして、これから数年かけてじっくりと自然乾燥させていきます。
太い国産松のほぼ直材は芯去り材になるように大割り製材していきます。
それではまた更新しますね♪
posted by 山崎木材(有) at 18:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 地松

2023年01月25日

十年に一度の最強寒波

大雪 名阪国道も閉鎖され名神は大渋滞 九州全域ストップ 関東まで道路の混乱続く
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb8e4cc8b63c1f295321129e17241556d848bdc2

【関西の大雪】渋滞の最新状況 一夜明け上空から見ると《トラックばかりの大渋滞》名神高速などで約50キロ渋滞 大阪から京都まで所要時間4時間超か
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6f80bb82b049cde8d47237917300325033c73e6

【大雪】名神高速道が一時40キロ超える大渋滞 新名神でも30キロ超える渋滞
https://news.yahoo.co.jp/articles/bce35b7f608ac8c7fa1ea9f8d91d638aed80cba9

いつもトラックで走行している名阪国道や高速道路が軒並み通行止め/(^o^)\
国道165号線 青山高原も午前中は通行止めでした。
最強寒波による伊賀名張の積雪は比較的マシやったのがまだ救いかな。
最後に2023年1月 国産松 冬伐り 新材 入荷分をアップしておきますね♪


DSC_0766.JPG
まずは弊社トラック 4t車での国産松 原木お持ち帰り。
DSC_0785.JPG

DSC_0786.JPG

DSC_0787.JPG
御注文が落ち着いてきましたので、ひたすら皮剥き作業に励んでおります(^▽^)
DSC_0788.JPG
今週は奈良県産吉野松市があります。
今月末で山崎木材の国産松 冬伐り材の仕入れは終わりになりそうです。
なぜならこのドカ雪で山師の方が山に入れるのは雪解けが終わってからになるからね。
雪解け時に伐採した材は果たして冬伐り材と呼べるのでしょうか??

DSC_0790.JPG
最上記事のコメントを読んでいたら、長時間の立ち往生や長距離渋滞で大変な配送ドライバーがたくさんいらっしゃるようです。
最強寒波の中でお仕事の配送ドライバー様、親方様、棟梁様、宮大工様、大工様、現場で働いている皆様、とても寒い中、お仕事お疲れ様です♪
うちに帰ったら、暖を取りながらゆっくり休息してください(^▽^)
今週は寒い日が続きますがお互いに気張ってお仕事頑張っていきましょうグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
posted by 山崎木材(有) at 17:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 地松