2020年03月07日

3月9日(月)19:00 TBSメイドインジャパン3時間SP 是非ご覧ください!

お世話になっております 静岡県掛川市 飛鳥工務店様 宮大工集団 がTV出演されます。

振り返ると 日本国の重要文化財 静岡県 掛川城 の復元材料に弊社の地松 天然乾燥材 赤身勝〜総赤身を納材させて頂いたことが思い出深いですね。

右カテゴリにあります 京都市東山山頂 天台宗青蓮院門跡様 将軍塚青龍殿 として復元されたのも飛鳥工務店様ですm(__)m
詳しくは飛鳥棟梁様のブログと佑脇棟梁様のインスタグラムをご覧ください!
お互いにブログ更新頑張っていきましょう(^▽^)

飛鳥棟梁ブログ2
https://miyadaiku2asuka2.hamazo.tv/e8741323.html

佑脇棟梁インスタグラム
https://www.instagram.com/yu09itma/

posted by 山崎木材(有) at 06:31| Comment(0) | 青蓮院門跡 将軍塚青龍殿

2020年01月27日

厄除け御守 京都編

DSC_0434.JPG
僕にとって、京都では 天台宗青蓮院門跡様 の厄除け御守が一番効くに決まってます。
とても有難いことに京都の名所である将軍塚 青龍殿には奈良県Hさんが伐採してくださった 冬伐り 奈良県産吉野松 天然乾燥材 赤身〜赤身勝 が復元材料としてご使用頂いております(^▽^)

京都 将軍塚 青龍殿のお仕事内容をまとめた旧ブログは下記サイトよりご覧ください。
http://ymokuzai.jugem.jp/?page=2&cid=4

材木調達は 静岡県の興和様 施工は 静岡県の飛鳥工務店様 また青龍殿 奥殿・内陣・相の間は 滋賀県の建部様 と歴々の宮大工様が施工されております。
平成26年10月に京都東山山頂に完成した新名所 「青龍殿」「大舞台」「将軍塚」 皆様も京都へお越しの際はご観光よろしくお願い致しますm(__)m

http://www.shogunzuka.com/seiryuden.html

posted by 山崎木材(有) at 05:37| Comment(0) | 青蓮院門跡 将軍塚青龍殿

2018年09月12日

近鉄グループ クラブツーリズム 関西バスの旅より

DSC_0797.JPG
たまたま観てた雑誌に京都と奈良の紅葉特集にええとこ写ってたんでアップしときますw
DSC_0799.JPG
京都の紅葉特集として 青蓮院門跡様 夜間特別拝観 が紅葉スポットとしてご紹介されております。

復原材料として弊社の地松 赤身勝 天然乾燥材をご使用頂いております、天台宗 青蓮院門跡 将軍塚 青龍殿へ是非ともご観光よろしくお願い致します(^▽^)

http://jimatsuyama.sblo.jp/article/177774998.html 京都 将軍塚 青龍殿へ訪れた記事はこちら。
http://ymokuzai.jugem.jp/?page=3&cid=4 青龍殿の復原材料 地松 赤身勝 天然乾燥材の構造材がよくわかる写真はこちら。  

こちらは静岡県掛川市の興和様へ地松納入、静岡県掛川市の宮大工集団 飛鳥工務店様が文化財修復、復元工事を施工されました。
弊社の地松 赤身勝 天然乾燥材をご使用頂きまして、いつもありがとうございますm(__)m

DSC_0803.JPG
京都ばっかり書いていると奈良のお客様方にお叱りを受けるので(笑)奈良・大和路の紅葉特集もご紹介致します♪

Aの室生寺は奈良県宇陀市にあり、名張市との境目近くに位置するので、弊社から車で約20分で到着します♪
名張市青蓮寺→名張市赤目四十八滝→宇陀市室生龍口てな感じです(マニアックかなw)

真言宗 室生寺様(宇陀市)や長谷寺様(桜井市)関連のお仕事も請けさせて頂いておりますので、真っ先にご紹介しますよ(^▽^)

次に@の談山神社(桜井市)は桜井から吉野町に向かう桜井吉野線の道中にあります。
大化の改新の発祥の地とされ、中臣鎌足公(後の藤原鎌足公)を祀ってある由緒ある神社です。

小学生の頃 社会のテスト問題で必ず出題される
ナカノオオエノオウジとナカトミノカマタリってめっちゃ憶えにくかったので、お子様がいらっしゃるご家庭こそ現地観光で憶えさせましょう(笑)

http://tanzan.or.jp/

僕がよく走っている道中で桜井市浅古という交差点を左折(宇陀名張方面から見て)、山の上に向かって走っていくイメージです。
奈良の方ならわかると思いますが浅古の交差点には関西匠の会 工務店さんとAさんという桧屋さんがありますので、それを目印にして下さい。(一番分かりやすいローソンはあえていわないw)

http://tanzan.or.jp/access/ 談山神社への詳しいアクセスです

三重県名張市 弊社から約1時間前後で到着します。
その他にも奈良県桜井市には長谷寺、大神神社、安倍文殊院など、数多くの重要文化財が見所の社寺仏閣、神社がたくさんありますので、日本の歴史や御朱印集めが好きな方にはとっても楽しい街なので、オススメ致します。
また古墳がある明日香村や藤原京 橿原神宮がある橿原市もすぐ近くにありますので、是非とも足を伸ばしてみてくださいね♪
posted by 山崎木材(有) at 19:37| Comment(0) | 青蓮院門跡 将軍塚青龍殿