名張市観光協会 ツイッターより
達郎くん、「THE HINOKI 100」家具デザインコンペ2022にてご入賞おめでとうございます(^▽^)
ホント偶然ですが滋賀県周りの納品帰りに彼の母校近くの喫茶店に寄り道しました。
幼馴染と親友が立命館大学 経済学部と理工学部に在学していた20数年前はこんな所に喫茶店なんてなかったよね。
余談ですが自分も立命館大学 経済学部C方式と理工学部 電気電子工学科A方式で合格通知をもらいました。
センター入試だけ不合格で悔しかった思い出がずっと記憶の中にある(笑)
新名神 草津田上ICを降りると大学時代に草津へ遊びに来ていたのを思い出しますね。
あの時は伊賀名張に帰省するときは車だと県道16号大津信楽線を走行していたはず。
もしくはJR草津線で柘植駅で乗換、JR関西本線で伊賀上野駅で乗換、さらに伊賀鉄道で伊賀神戸で乗換、ようやく近鉄大阪線で名張までという何回乗換するねんみたいな(笑)
ってことで懐かしすぎて余談が長くなりましたが今回立ち寄ったお店はコチラ。
珈琲屋らんぷ 南草津店 滋賀県草津市追分町1066
https://tabelog.com/shiga/A2502/A250201/25006676/
らんぷレギュラーとモーニングを食べました。
とても美味しかったです、ごちそうさまでした♪
その後に店内の松を全てジックリと見ました。
うん、このお店の松は全てカナダ産の米松やね。
日本の松でこれだけの直材を集めるのはかなり難しいからね。
あとは木柄を見れば、製材屋、材木屋なら一目でわかるよね。
一応ワタクシ、こうみえて国産松の専門業者ですので(笑)
日本の松をジックリと見たことがあれば、不自然なくらいピン直材な松であると多少の違和感を感じて欲しい。
一般の方にはなかなかわかりづらいだろうけどw
最後に弊社の国産松丸太 天然乾燥材が使われている 珈琲屋らんぷ 四日市店様の写真をご紹介するので、ぜひ見比べてください( ´艸`)
YOU ARE JAPANESE PINE MANIA TOO!!
http://ymokuzai.jugem.jp/?eid=56
珈琲屋らんぷ 四日市店様 東名阪道 四日市東IC近く
https://tabelog.com/mie/A2402/A240201/24008194/