2024年07月31日

新築工事にて弊社の国産松 天然乾燥材をご使用頂き、誠にありがとうございます!!

DSC_0521.JPG
東海地区 K様邸。
DSC_0524.JPG
地松丸太梁 天然乾燥材と地松鴨居 天然乾燥材をお買い上げ頂きました。
DSC_0518.JPG
国産松 丸太梁 16.5尺材(5m材)小曲がり材で揃えました。
DSC_0506.JPG
施工 鈴木雄建築様 
https://suzukiyukentiku.com/

S様、S社長様、弊社まで御来店頂きまして、弊社一同、心より感謝申し上げますm(__)m
現場見学&ご紹介の許可を頂きまして、誠にありがとうございます!!


1720151114467
続きまして、関西地区 T様の新築倉庫にて弊社の国産松 丸太梁と平角材をご使用頂きました。
現場棟梁O様また現場大工様、とても暑い中での上棟作業、本当にお疲れ様でした♪

DSC_1405.JPG
地松 丸太梁 20尺材(6m材)をご使用頂いたことで構造材としての強度と広い空間を確保できております。
DSC_1416.JPG
T様より 地松 冬伐り材 天然乾燥材を使うことで構造的に100年以上保つので、将来的に倉庫ではなく、住居空間としてリフォームも可能ですねとのこと。
DSC_1411.JPG
遠方より弊社まで何度も御来店頂き、構造材に国産松 天然乾燥材をご検討頂きまして、心より感謝申し上げます!!
DSC_1418.JPG
木組みでつくった立派な倉庫、最近見なくなったなぁ。
円安により輸入材が激高になっているからこそ、どんどん国産材を使用して欲しい。
皆さんもレッドシダー(米杉)より国産杉を、ダグラスファー(米松 カナダ松)より国産松を是非ともご検討して頂きたいですm(__)m


1721692786911
最後に関西地区 N様邸。
1721692792052
N様より頂いた写真になります(^▽^)
全てバチタイコに製材したので、丸太をそのまま使ってあるように見えますね( ´艸`)
構造材の地松 丸太梁 天然乾燥材は太めのサイズで将来的には古民家になること間違いなしです手(チョキ)

1721692796580
施工 大康工務店様 
https://www.instagram.com/daiyasukoumutenn/

K現場棟梁様、猛暑の中、棟上げお疲れ様でした♪
N様、素敵な写真をありがとうございます(^▽^)
また帰り道にでも立ち寄らせて頂きますので、完成まで頑張ってくださいm(__)m
posted by 山崎木材(有) at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 地松

2024年06月22日

弊社の国産松 天然乾燥材をお買い上げ頂きまして、誠にありがとうございます!!

梅雨期間に入り、少し落ち着いてきました。
地松製品と積込写真をアップしますね♪

DSC_0333.JPG

DSC_0335.JPG

DSC_0390.JPG

DSC_0393.JPG

DSC_0392.JPG

DSC_0495.JPG

DSC_0496.JPG

DSC_0499.JPG

DSC_0503.JPG

DSC_0505.JPG

DSC_0525.JPG

DSC_0527.JPG

DSC_1347.JPG

DSC_1348.JPG

DSC_1477.JPG

DSC_1446.JPG
地松 天然乾燥材 1年以上自然乾燥期間 長さ5m〜8mの細口材 末口240mm〜300mmまで完売しました。
現在、上記寸法は2023年11月〜2024年1月伐採の 約半年 自然乾燥材 でしかご対応できません。
温暖化の状況より2024年11月以降の上棟案件を強くオススメ致します。
芯持ち丸太を倉庫内にて自然乾燥させるため、すぐには含水率の低下を望めません。

DSC_1447.JPG
円安進行により米松(カナダ松)丸太の案件が国産松丸太に仕様変更になるケースが増えてきました。
近畿〜関西〜東海地区の各業者様よりたくさんのお問い合わせを頂きまして、心より感謝申し上げますm(__)m
posted by 山崎木材(有) at 13:08| Comment(2) | TrackBack(0) | 地松

2024年06月01日

2024年度 国産地松 奈良県吉野郡天川村産地 冬伐り材 10t車入荷分

3月25日のブログです。
期間限定のお問い合わせをお待ちしておりますm(__)m

DSC_0097.JPG
1車目時は遠方に配達中やったので、10t 2車目入荷分からいきまーすグッド(上向き矢印)
DSC_0098.JPG
2024年度 国産地松 奈良県吉野産 長尺材は曲がり材が少なく、小曲がり材〜ほぼ直材が多いです。
DSC_0094.JPG
2024年度 国産地松 冬切り材 最長は12m材です。
明細アップしていきます。

DSC_0102.JPG
国産地松 12m Φ24cm 2本 12m Φ28cm 1本
12m Φ30cm 2本 12m Φ34cm 3本

DSC_0100.JPG
国産地松 11m Φ22cm 1本 11m Φ28cm 1本
11m Φ30cm 1本 11m Φ34cm 1本
 
DSC_0104.JPG
国産地松 10m Φ24cm 2本 10m Φ26cm 2本
10m Φ28cm 2本 10m Φ30cm 2本 10m Φ32cm 2本

DSC_0105.JPG
国産地松 9m Φ24cm 1本 9m Φ26cm 1本 9m Φ28cm 3本
9m Φ30cm 1本 9m Φ32cm 1本 9m Φ34cm 3本

DSC_0108.JPG

DSC_0109.JPG

DSC_0143.JPG
この日は雨の中、荷降ろし。
雨天時は滑りやすいので、グラップルソーで慎重に地松丸太を掴んで降ろしていきます。

DSC_0146.JPG
雨に打たれても、和風美松ですなぁ( ´艸`)
日本の松っていつ見てもベッピンさんすぎるやろグッド(上向き矢印)

DSC_0147.JPG
古からある数々の有名な寺社(神社仏閣)建築において、数百年もの間、重たい瓦屋根をずっと支えてきたのが日本の国産地松なんです手(チョキ)
DSC_0151.JPG
若い大工さんは弊社の国産地松をご覧になって、海外の木やと勘違いしていたみたいです。。。
日本の松は令和の一般家屋においては今では身近な存在ではなくなったのかもね
たらーっ(汗)
DSC_0233.JPG
最後に10t 5車目です。
DSC_0239.JPG
ここからはブログをご覧になっているお客様だけに告知です。
DSC_0242.JPG
上記ご紹介致しました 国産地松 長さ9m〜12m材に関しまして、米松(カナダ産松)の立米単価と同じ金額にて販売させて頂きます。
条件は米松の見積書金額確認、見積有効期限内。
ご注意点を下記に記載します。

DSC_0245.JPG
国産地松と米松では長尺材の立米計算が違ってきますので、ご注意下さい。
数量多の場合、米松と同じ金額で販売することも検討させて頂きます。
米松の見積金額があまりにも安い場合、見積同数を弊社が発注させて頂きます。
国産地松は秋冬伐りの現在グリーン材 皮剥き丸太の限定販売となります。
タイコ挽き製材賃、配達運賃は別途かかりますので、ご了承ください。
有効期限 2024年6月29日(土) までの発注期間とさせて頂きます。

わからないことがございましたら、TEL:0595-65-2929 FAX:0595-65-4845 担当:山崎までお気軽にお問い合わせ下さい♪
メールやPDFにてお問い合わせ希望のお客様にはFAXまたは携帯電話にて弊社メールアドレスをお知らせ致します。
posted by 山崎木材(有) at 12:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 地松