2022年06月14日

油代金マシマシ

DSC_0470 (1).JPG
今期はウッドショックによりグリーン材がよく売れることもあり、油代が増えましたね。
弊社のような零細企業でも油代経費が上がったなと感じます。
チェーンソー用の混合油、製材機に使用する油圧オイル、マシンオイル、帯鋸に流す灯油等。
暫定税率廃止してくれんかなぁ(軽油引取税よりガソリン税に恩恵あり)と期待していましたが、補助金での対応をみるかぎり、財務省は利権がなくなるようなことはしないでしょうね。
DSC_0390.JPG
特に増えたのはNEWグラップルソーの軽油代とアドブルー代経費ですね。
NEWグラップルソーは排気ガス規制対策として、高回転での使用推奨のため、旧グラップルソーに比べて軽油が減るスピードが速いです。

DSC_0388.JPG
旧グラップルソーは林業関係の会社さんに買い取りして頂きました。
ウッドショックにより原木単価が上がったのとグラップルソー中古重機が出回らないこともあり、即決価格でお買い上げ頂き、誠にありがとうございました。
現在、半導体不足で新車と同じように新重機もなかなか入荷できないようで各メーカーは頭を悩ませているようですね。



ガソリンスタンドで給油中に火の手…客の79歳男性が軽トラの荷台の「携行缶」にガソリン 静電気が発生か
https://news.yahoo.co.jp/articles/0514a02140945f64f954c8d36446aad812865ed8


6月3日の東海テレビのニュース記事より、場所は伊賀市 名阪国道 某ICから降りて5分ほどで到着するセルフ式ガソスタです。
自分も滋賀京都名古屋亀山方面からの帰りに寄って、携行缶にレギュラーガソリンを入れてもらったり、軽油や灯油を入れたりします。
セルフ式が増えたことにより「店員呼んで免許証だして用紙に書き込むの邪魔くさい面倒くさいから、自分で携行缶にいれたろ」が今回の事故を引き起こす結果となりました。


祖母が教えてくれた言葉です。
「人の振り見て我が振り直せ」

この人を批判したり馬鹿にすることなんて誰でもできますよね。
そんなことより自分は大丈夫かな?セルフスタンドにおいて、周りの人に迷惑をかけていないかな?
そういった人間としての思いやり、気遣い、心の余裕が少しでもできるよう自身を見直すきっかけ、気づきになればいいなと想います。
posted by 山崎木材(有) at 12:55| Comment(1) | TrackBack(0) | 山崎木材(有)
この記事へのコメント
いつも楽しみに拝見しているのでR
背脂マシマシのラーメンインスタグラム始めていただきたいのでR
Posted by at 2022年06月21日 18:46
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック