2022年05月16日

例年の3倍

日刊木材新聞より
松永地区大手製材メーカー NZ国内挽き、6月から5,000円値上げ 
https://jfpj.jp/mokuzai_news/21129

ロシア産カラ松代替で人気 信州カラ松丸太、大幅続伸
https://jfpj.jp/mokuzai_news/21065

北海道のカラ松梱包材 原木高で再値上げ
https://jfpj.jp/mokuzai_news/21038

東北の国産材原木市況 カラ松の値上がり止まらず
https://jfpj.jp/mokuzai_news/20813


弊社ブログ記事より
国産カラマツ 争奪戦のワケ 
http://jimatsuyama.sblo.jp/article/189502154.html


DSC_0346.JPG
上記5記事の影響もあり、とてもありがたいことに 弊社の国産松 グリーン材 売上高が 例年の3倍 となっております(^▽^)
DSC_0344.JPG
地松 グリーン材 製材後のコワ板を置く場所がなくなってきました。
弊社の国産松を御注文頂いております業者様へ深く感謝申し上げますm(__)m

DSC_0421.JPG
コチラは本日5月16日現在のコワ板の状況です。
気温が上がってきたのと高い湿度と雨天が多いと白カビと黒カビが入りやすい環境になりつつありますので、グリーン材に関しましてはご了承くださいませ。

1年6ヵ月自然乾燥させてある天然乾燥材ですと表面カビはそこまで入りません。
梅雨時期になると少々は入るかもしれないけどね。
大事なことは通気性と風通しです。

DSC_0423 (1).JPG
地松 20尺(6m材)グリーン材の御注文を頂きまして、誠にありがとうございます!!
DSC_0351.JPG
弊社の国産松 原木丸太 在庫の減り方が例年とは全然違います( ´艸`)

三重県〜奈良県〜和歌山県〜京都府〜滋賀県〜大阪府〜兵庫県の近畿〜関西地方
三重県〜愛知県〜岐阜県〜静岡県の東海地方を主に周らせて頂いております。
全国よりたくさんのお問い合わせを頂きまして、弊社一同、心より御礼を申し上げますm(__)m

DSC_0279.JPG
製材時間も 例年の3倍以上 となっているため、急遽 帯鋸を3丁 新調しました。
DSC_0282.JPG
ステライト加工の幅と厚みがある帯鋸です。
鉄がとても値上がりしているため、帯鋸も値上がりしていますがそんなことはゆってられない。

DSC_0283.JPG
帯鋸に自動で灯油を流していても、ヤニっ気の強い国産松を製材すると松ヤニが刃にこびりつきます。

まさかここまで製材時間が増えるとは正直思わなかったです。
2年ほど前に製材機のプーリー研磨加工を施しておいて、本当に良かった(^▽^)

製材機 取り外し プーリー研磨加工
http://jimatsuyama.sblo.jp/article/187725370.html
プーリー研磨加工後の製材機とセリコン調整
http://jimatsuyama.sblo.jp/article/187755729.html


DSC_0349.JPG
少し遅くなりましたが奈良県産松 吉野郡十津川村産地の超巨大な国産松を大割り製材しました。
DSC_0350.JPG
枝(節)はありますが、こんな直材で赤身勝な日本の松はレア材です!
次回ブログ記事にて製材の様子をアップロードしますので、お楽しみに♪
posted by 山崎木材(有) at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 地松
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック