あとは柾目になるように御注文寸法に割っていき、さらに細かく製材していきます。
4m材はコチラの平角材 赤身勝でほぼ揃えました。
地松の場合、末口と元口の太さが違うのでどうしても目は流れるし、節(枝)がある箇所は杢目が板目っぽくなるしで追い柾目とはいえ、木取りするのにとても苦労しました。
源平材 節OKの特一等材とはいえ 特に地松 平角材 20尺材 柾目 木取りがとても難しかったです。
何事も実践と経験、今回は柾目木取りを自分で製材してみて、杉、桧、国産栂(ツガ) 総赤身 無節 柾目ってメチャクチャ高くて当たり前やなって改めて学びましたね。
正直捨てるとこばっかりだったので、ある程度お値段を頂かないと造れない製材品ですね。
T様、弊社の地松 天然乾燥材 追い柾目 源平材 文化財 復元材料をお買い上げ頂きまして、誠にありがとうございます!!
次の案件はM様のご紹介で東京都より弊社までお客様が御来店。
社長様のご自宅にて地松 タイコ梁 天然乾燥材をご使用になりたいとのお話で弊社の在庫を確認後に実物を選んで頂き、全て私がタイコ挽きに製材。
寸法は地松 タイコ梁 天然乾燥材 曲がり材 長さ 13.2尺(4m材) 末口Ф約7寸(20〜22cm) 6寸タイコ 5本。
長さ 6.6尺(2m材) Ф尺1寸(Ф33cm) 奈良県吉野郡天川村産地 地松丸太 天然乾燥材 赤身勝 大変お気に召してくださり「この松欲しい」と即決で(笑)8寸タイコに製材。
I社長様、弊社の国産松の在庫量と赤身具合にとても驚いてくださり、恐縮です。
地松 天然乾燥材をお買い求めに東京都より遠路はるばる三重県まで御来店頂き、誠にありがとうございます!!
弊社のことをご紹介頂きましたM様には弊社一同、深く御礼を申し上げますm(__)m
次の案件は寺社用材 地松丸太 天然乾燥材 タイコ挽きにしました。
コチラは10尺材 地松 梁丸太 天然乾燥材 曲がり材 赤身勝で揃えさせて頂きました(^▽^)
コチラは20尺材 全て地松 冬伐り材を数年かけて自然乾燥させた地松 天然乾燥材で段取り致しました。
N様 弊社の地松 丸太梁 天然乾燥材 タイコ挽きをお買い上げ頂きまして、誠にありがとうございます!!
【社寺仏閣用 地松 天然乾燥材の最新記事】