愛知県名古屋市S様邸の三和土ワークショップに参加してきました。
三和土を作製する作業で、いわゆる布基礎と呼ばれるそうです。
祖父姉の自宅と同じ玄関土間を造る作業であると後に解かりました。
コチラの土から造り上げていきます。
土と消石灰とトクヤマの塩化マグネシウム(にがりの代用)と水を混ぜて、ねるねるねるね していきます。
練り上げた土を前方に滑らせます。
満遍なくいきわたるようにトンボ等を使って拡げていきます。
土が上がってきたら、参加者みんなで土を固める作業に切り替えです。
この作業を何度も何度も繰り返します。
みんなの力で半日かけて、三和土が完成しました♪
本日の作業で出来上がったのは全体の約4分の1です。
オッサンなので、中盤から後半にかけてバテバテでした( ̄▽ ̄;)
参加者の皆様、三和土 製造作業 大変お疲れ様でした♪
S様、関係者枠での参加許可、誠にありがとうございましたm(__)m
限界耐力計算の申し子 M君と久しぶりにお話できて、メッチャ楽しかったです(^▽^)
岐阜の左官職人Yさんにはいろいろとご指導頂きまして、ありがとうございました♪
帰りに義妹が勤務していた職場に寄り道です。
伊勢湾岸道はよく走行するけど、大府ICで降りることはなかなかありません。
こんな機会を創ってくださったS様に感謝ですm(__)m
Yちゃん、三重からこんな遠いところまで毎日お疲れ様。
イオンモールで御飯を食べたんやけど、三重と比べて名古屋は賑わいと活気が一段上やね。
競合他社もたくさん集結してて、勝負を懸ける地域だとよくわかったよ。
今はゆっくりと子育てに専念してください♪
弟より会社名を出すな!と怒りのラインが飛んできたので、すぐにモザイクかけました(謝)