2020年06月30日

三和土ワークショップ

DSC_0784.JPG
愛知県名古屋市S様邸の三和土ワークショップに参加してきました。
三和土を作製する作業で、いわゆる布基礎と呼ばれるそうです。
祖父姉の自宅と同じ玄関土間を造る作業であると後に解かりました。

DSC_0785.JPG
コチラの土から造り上げていきます。
DSC_0791.JPG
土と消石灰とトクヤマの塩化マグネシウム(にがりの代用)と水を混ぜて、ねるねるねるね していきます。
DSC_0787.JPG
練り上げた土を前方に滑らせます。
DSC_0789.JPG
満遍なくいきわたるようにトンボ等を使って拡げていきます。
DSC_0794.JPG
土が上がってきたら、参加者みんなで土を固める作業に切り替えです。
DSC_0806.JPG
この作業を何度も何度も繰り返します。
DSC_0809.JPG
みんなの力で半日かけて、三和土が完成しました♪
本日の作業で出来上がったのは全体の約4分の1です。

DSC_0810.JPG
オッサンなので、中盤から後半にかけてバテバテでした( ̄▽ ̄;)
参加者の皆様、三和土 製造作業 大変お疲れ様でした♪

S様、関係者枠での参加許可、誠にありがとうございましたm(__)m
限界耐力計算の申し子 M君と久しぶりにお話できて、メッチャ楽しかったです(^▽^)
岐阜の左官職人Yさんにはいろいろとご指導頂きまして、ありがとうございました♪

DSC_0813.JPG
帰りに義妹が勤務していた職場に寄り道です。
伊勢湾岸道はよく走行するけど、大府ICで降りることはなかなかありません。
こんな機会を創ってくださったS様に感謝ですm(__)m

DSC_0812.JPG
Yちゃん、三重からこんな遠いところまで毎日お疲れ様。
イオンモールで御飯を食べたんやけど、三重と比べて名古屋は賑わいと活気が一段上やね。
競合他社もたくさん集結してて、勝負を懸ける地域だとよくわかったよ。
今はゆっくりと子育てに専念してください♪

弟より会社名を出すな!と怒りのラインが飛んできたので、すぐにモザイクかけました(謝)
posted by 山崎木材(有) at 18:26| Comment(0) | 愛知県名古屋市S様邸分

2020年06月28日

京都新聞より超嬉しいニュース

2019年度 二条城入城205万人 全国2位

https://news.yahoo.co.jp/articles/7a8991c3204b01b10b747ee6e1f10cd494e5eee5


重要文化財 復元材料として弊社の地松 赤身勝 天然乾燥材をご使用頂いております 京都二条城 がなんと 祝 2019年度 総入城者数 全国2位の快挙 思わず飛び跳ねたくなるようなニュースが飛び込んで参りました!!

弊社の地松をご使用頂いた 施工業者様 宮大工様は京都府本社のK社様です。
K社様は京都府産と滋賀県産の国産桧と国産杉を自社製材工場で製材されています。
国産松は弊社の奈良県産吉野松をお買い上げ頂きまして、K会長様、K専務様、S様には三重県名張市の弊社工場までいつもご来訪頂きまして、弊社一同、心より御礼を申し上げますm(__)m


世界遺産 二条城 へ参拝したときのブログはコチラ(^▽^)

http://jimatsuyama.sblo.jp/article/179681247.html


誰かさんに2位じゃダメなんでしょうか??とか言われないように(笑)
2020年度は総入城者数 全国1位の大阪城を追い抜かしてやりましょう♪♪

全国の皆様、京都観光へお越しの際は 世界遺産 二条城 へ是非お立ち寄りくださいませm(__)m
posted by 山崎木材(有) at 19:20| Comment(0) | 社寺仏閣用 地松 天然乾燥材

2020年06月27日

三密を避けて

コロナウィルスの影響で三密を避けて、キャンプ場が人気になっています。
国産松を納入&宿泊させて頂きました ひるがの高原 コテージパーク 四季の郷 への検索アクセス数が増えています。

四季の郷 公式サイト《コテージA》の予約状況を確認してみます。

https://shikinosato.co.jp/reservation/reservation-cottage-a/

お子様が夏休みの期間は8月末以外ほぼ予約で埋まっている状況です。


5月15日にアップロードしたブログ記事です。

http://jimatsuyama.sblo.jp/archives/20200515-1.html

スーパーソート表面防腐 国産カラ松杭丸太 赤身勝 納品をご紹介しました。
コチラは 岐阜県郡上市 高鷲町 ひるがの高原 四季の郷 コテージ増設分 基礎杭にてご使用でした。
GW前段階で増設を決めていたF社長様の決断力を学ばせて頂き、感謝です。


ひるがの高原 四季の郷 に宿泊した際のブログ リンクを貼っておきます。

http://jimatsuyama.sblo.jp/article/185264494.html

三重県鈴鹿市〜四日市市〜桑名市〜いなべ市、愛知県名古屋市〜一宮市、岐阜県岐阜市〜各務原市、滋賀県〜石川県の皆様へ

ご家族、恋人、ご友人と水と空気が綺麗な大自然を満喫しませんか?
土曜日は予約困難ですが、平日は予約を取りやすいので、シフト勤務または有給休暇取得の際は是非、岐阜県ひるがの高原に遊びに来てください♪
posted by 山崎木材(有) at 06:31| Comment(0) | 地松 落葉松 土木用材